JAFの個人情報の取扱いについて
JAFは、会員及びその他のお客様(以下、会員等といいます。)が安心してJAFの諸サービスをご利用いただけるよう、JAFの「①個人情報保護方針」および「②特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針」に基づき、会員等の個人情報を以下の通り適切に取扱います。
1 個人情報の取得と利用について
JAFが取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。
JAFの諸サービスをお受けになる際のご本人であることの確認
会員への会員証及び機関誌の送付、継続等諸手続きとそのお知らせ
イベント等の申込手続き及び参加費用等の請求
お受けになられたサービスの統計及び分析
各種アンケート調査の依頼
提携先企業からの会員状況の問合せへの対応
提携先企業への会員情報の連絡
提携先企業のお客様からの故障等、救援受付および各種サービスのご案内
会員、提携先企業等から適正に取得した顧客情報への入会・継続等のご案内
JAFが有する債権の回収
JAFマイページ(インターネットを活用した会員向けサービス)に関する情報提供
JAFの採用活動に伴う情報提供、問合せへの対応、連絡及び採用関係業務の実施への対応
ご意見、ご要望、お問合せ等への対応
交通安全活動の推進をはじめとしたJAFの諸活動の紹介のため
防犯のため(防犯カメラ等で撮影した映像)
JAFは、お客様との通話を録音させていただく場合があります。録音する際に録音内容の利用目的について個別の通知をしている場合には、それに従って利用いたします。個別の通知をしていない場合には、録音内容について、次のとおり利用いたします。
「お客様対応の品質向上及びお客様との通話内容確認」に利用させていただきます。また、取得する際に、ご本人から何らかのご依頼をいただいている場合には、「そのご依頼を実施するために必要な範囲内のご連絡」に利用させていただき、漏えい等のないよう適切に保管の上、正確にご依頼内容を把握後、適正に消去させていただきます。
その他、新しい会員サービスの開発及び運用
また、次のご案内をさせていただくことがあります。
会員以外の方がJAFの諸サービスをお受けになられた場合、後日、入会等をご案内させていただくことがあります。
会員にはご入会(ご継続)の手続きをいただきました入会取扱い店等から、継続等の諸手続きのお知らせをご案内させていただくことがあります。
会員には提携カードのご案内や新規入会者のご紹介のお願いをさせていただくことがあります。
登録いただいたメールアドレスへのJAFマイページ登録及び諸手続等に関するご案内をさせていただくことがあります。
会員退会後における諸手続き等のご案内をさせていただくことがあります。
会員、提携先企業等からのご紹介に基づく入会等のご案内をさせていただくことがあります。
会員等から直接書面に記載された個人情報をご提供いただく場合は、あらかじめご本人に利用目的等を明示して同意していただきます。
会員等から個人情報をご提供いただく際にご本人に明示した利用目的の範囲を超えて、当該個人情報を利用することはありません。
2 個人情報の第三者への提供について
JAFは、会員等から取得した個人情報を、あらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。ただし、次の場合は除きます。
法令に基づく場合
人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
3 個人情報の共同利用について
JAFは、利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を共同利用させていただくことがあります。共同利用を行う項目、範囲等は以下のとおりです。
(1)業務提携先と連携して行う提携ロードサービスにおける共同利用
ア 共同利用する個人情報の項目
氏名、性別、住所、電話番号、生年月日、会員証番号及び有効期限、メールアドレス、提携ロードサービス該当情報
イ 共同利用者の範囲
本田技研工業株式会社
ウ 利用目的
提携サービス実施時の本人確認。提携サービス提供の可否判断。その他提携サービスの実施において必要となる救援場所、車両情報及び搬送先情報等。提携サービスに関する書面・電話・電子メール等によるご案内、情報提供及びアンケート調査。提携サービスに必要な会員との連絡、統計的に処理したうえでの分析。
エ 個人情報の管理についての責任を有する者の名称
一般社団法人 日本自動車連盟
オ 個人情報の管理についての責任を有するものの住所、代表者氏名
当ウェブサイトの企業概要をご参照ください。
カ 取得方法 会員申込書等の各様式により取得しております。
4 個人情報の委託について
JAFは、JAF会員証及び機関誌等の送付、継続等手続きのお知らせなど、「1 個人情報の取得と利用について」に掲げる利用目的の達成のために必要な範囲内において、機密保持契約を締結した業務委託先の事業者に会員等の個人情報の一部または全部を委託する場合があります。この場合、当該業務委託業者の個人情報の取扱いについて、委託した個人情報の安全管理が図られるよう、適切な管理、監督を行います。
また、JAFが業務委託により提携先企業からお預かりした個人情報は、委託元との契約の範囲内でのみ利用します。
5 個人情報の保護と管理について
JAFは、会員等から取得した個人情報について、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えいなどを防止するために、適正な安全対策を講じております。
ホームページ及びメールの取扱いについては以下をご覧ください。
▸ 暗号化について
▸ クッキー(Cookie)の使用について
▸ アクセスログ(アクセス履歴)の扱いについて
各サービスにおける個人情報の取扱いは以下をご覧ください。
▸ 会員の諸手続きにかかるもの・・・
▸ ロードサービスにかかるもの・・・
▸ モータースポーツにかかるもの・・・
▸ イベント、会員優待施設等のご利用にかかるもの・・・
▸ 外国等運転免許証の翻訳、カルネ等の国際業務にかかるもの・・・
▸ 通信販売、書籍販売、保険等のサービスご利用にかかるもの・・・
▸ アンケート等各種調査にかかるもの・・・
当ページの改訂について
JAFは、この「JAFの個人情報の取扱いについて」の内容を適宜見直し、改訂することがあります。改訂につきましては、随時このページでお知らせいたします。
6 未成年者の個人情報の取扱いについて
未成年者の方で個人情報をご提供いただける場合、事前に保護者の同意を得ることをお勧めいたします。(未成年者の方からアンケート、お問合せ等をご利用いただき、個人情報の提供があった場合は、保護者の同意があったものと判断させていただきます。)
7 「保有個人データ」について
(1)「保有個人データ」の開示等の請求について
JAFでは、「保有個人データ」の本人またはその代理人からの開示、訂正等、利用停止等のご請求に対応させていただきます。
開示等の対象としています主な「保有個人データ」の項目は次のとおりです。
1.会員番号 2.氏 名 3.住 所
4.電話番号 5.Eメールアドレス 6.性別
7.生年月日 8.入会継続履歴 9.会費支払方法
10.家族会員の氏名・登録情報 11.一般社団法人及び一般財団法人に関する法律上の社員に関する情報 12.ロードサービス利用履歴 13.モータースポーツ登録情報
(2)「保有個人データ」の開示等請求の手続き
開示等の請求を行う場合は、JAF所定の申請書に必要事項を全てご記入の上、必要書類等を添付し、お近くのJAF支部窓口へ郵送または来店にて提出をお願いいたします。
なお、所定の申請書は、当ホームページからダウンロードしていただくか、お近くのJAF支部窓口へ請求してください。
電話等での開示等の請求には応じておりません。
(3)「保有個人データ」の開示等請求に提出していただく書類について
開示等の請求には、次の書類が必要です。
JAF所定の申請書
PDFドキュメント 『保有個人データ開示請求書』 (PDF形式) 1通
本人確認のための書類
運転免許証、パスポートなどの写真付き公的書類のコピー 1通
(4)代理人による開示等請求の手続きについて
開示等の請求を行う方が未成年者または成年被後見人の法定代理人、もしくは開示等の請求をすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前述(3)の書類に次の書類を追加してください。
[1]未成年者または成年被後見人の法定代理人の場合
(本人が未成年者または成年被後見人の場合)
JAF所定の申告書
PDFドキュメント 『保有個人データ開示請求 法定代理人申告書』 (PDF形式) 1通
法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本、または親権者の場合は扶養家族として記載された保険証のコピー) 1通
未成年者または成年被後見人の法定代理人本人であることを確認するための書類(法定代理人の運転免許証、パスポートなどの写真付き公的書類のコピー)
[2]委任による代理人の場合
JAF所定の委任状
PDFドキュメント 『保有個人データ開示請求 委任状』 (PDF形式) 1通
代理人本人であることを確認するための書類(代理人の運転免許証、パスポートなどの写真付き公的書類のコピー) 1通
(5)開示等請求の手数料及びお支払い方法について
開示対象個人情報の開示、利用目的の通知については1回の請求につき、以下の手数料を申し受けます。
なお、手数料は受付時に現金でお支払いいただくか、現金書留にて送付してください。
回答書の交付方法 開示手数料
店頭交付の場合 770円(税込)
郵送の場合 上記金額に郵送料及び簡易書留代金を加算した額
※手数料が同封されていない場合や手数料が不足していた場合はその旨のご案内を申し上げますが、
お願いした期間内にお支払いがない場合は、開示のお求めはなかったものとして取扱います。
(6)開示等請求への回答について
保有個人データの開示は、書面により店頭交付もしくは郵送いたします。
原則として開示文書は、会員は会員登録された住所へ、会員以外の方は開示請求書に記入された住所に郵送(簡易書留)いたします。
なお、開示請求書と手数料を受理次第、遅滞なく回答できるよう開示手続きを行いますが、相当時間を要する場合は別途ご連絡させていただきます。
(7)開示請求に対する非開示の扱いについて
開示請求において以下の場合は非開示とさせていただきます。
所定の申請書類に不備があった場合
本人からの申請において本人の確認ができない場合
代理人による申請において代理権が確認できない場合
開示の請求対象がJAFの「保有個人データ」に該当しない場合
本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
JAFの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
他の法令に違反することとなる場合
平成29年7月1日改定
○ 個人情報に関するお問合せについて
個人情報の開示、訂正、利用停止等のご請求ならびに個人情報の取扱いについては、下記までお問合せください。
「個人情報問合せ窓口」
JAF支部窓口(10:00~17:00 土、日、祝日および年末年始は休み)
▸こちらをご覧ください。
JAF総合案内サービスセンター
▸TEL 0570-00-2811(ナビダイヤル)
※時間 平日 9:00~17:30 ※年末年始は休業
※ナビダイヤルは、固定電話は3分/9.35円、携帯電話は20秒/11円です。(携帯電話の無料通信分対象外)
※IP電話等でご利用になれない場合、また通話定額プランをご利用の場合は、048-840-0036まで連絡ください。
※お客様対応の品質向上および通話内容確認を目的として、録音させていただいております。
上記目的以外に録音を利用することはありません。なお、取得した録音データは、適切に一定期間保管の上、適正に消去させていただいております。
※お問い合わせいただいたお客様に、電話応対に関するアンケートへのご協力をお願いする場合がございます。
その場合は、お問い合わせいただきましたお客様の携帯電話にアンケート回答用のURLをお送りいたします。